歯医者さんは上手な人で良かったです(^ε^)

若くて無口なタイプの先生でしたが
勘がよくて歯の高さがすっとキマル

いろんな先生の手にかからずに
一人の先生でラストまで
やってもらってました
次回20日で治療は終わり
しばらくおやすみ
(お名残惜しいわー)

今気になるところがあれば
続くのだろうけれども。。。
20日までに考えておきましょう。

何かあったらまたあのクリニックに
行きます。それは、
あの歯医者さんは全員
イ ケ メ ン だ ー (笑)
(意見には個人差があります)
そして女性スタッフは全員そつがなく
い い 感 じ ーーーー

担当の先生は嵐のコたちみたいだぞー
(ただしおとなしめの)
(意見には個人差があります)


治療が終わってまだ明るかったので
(5時前でした)
神田明神に向かいました
高田馬場からお茶の水はまあまあの距離が
ありますね

神田明神ひさびさー

画像


驚きです!
一昨年「萌え寺」みたいだった一角に
立派な建物が建ってました!!
もうかってますね
ビジネスの神様だからね。

画像



手水舎は門の外に移動
門の外で手を清めて中に入る
(最後に撮ったので日没後で暗いっす)

画像



本殿は変わらず

画像



萌え寺の名残のハートの御籤結び

画像


新しい建物のなかは
喫茶室とお土産コーナーがあり
着物のレンタルもやってます。
外国人観光客向けのもののようです。

中に入りました。
人が映らないように上向きに
撮ってるので分かりにくいですが
こんな感じ


画像


ここで
明神甘酒、明神プリンを食べられるし
お土産にもできます

画像






外からみるとこんなです
日がくれてしまった

画像



神棚や塩を盛る小皿と塩を円錐形に
固める道具とか
Tシャツ、お菓子、油取り紙、
400円のガチャ、和風のハンカチや手拭い
などなど外人受けしそうな品のよい
お土産物がありましたよ

買ったのは
東京の檜の精油です。
神田明神のシールを貼ってくれました

画像




画像



東京産です

画像




芳香器がほしいわー


夜の神田明神
お参りする人はけっこう多いです

画像


ガラスの向こうに神様が。
ライトアップされてきれいです。

画像



くらくなっちゃった

画像



大黒さまー
わたしをお金に選ばれる女にして頂戴

画像


帰路につく。

画像



昔よく歩いた道


画像



お茶の水の地下で讃岐うどん。
ぶっかけと
鱈、カボチャ天ぷらで510円
やすいわー

画像

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック