2019/3/1から食料品が相次いで値上げです

安い時給のままでは
暮らしが破綻します
何しろうちは
稼ぎ手はひとりなのでして(゚д゚;)


話は変わりますが
米朝の話し合いは
合意が取れませんでした
このことで
どこの国が1番得をしたかという
記事をはっけん。
勝ち負けでいえば
日本も悪くない風向きのようです
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60189
トランプさんもキムさんも
アクエリアスエイジの象徴的人物かも。
天王星的な人ですからね
アクエリアスエイジって私が想像していた
よりも危うい時代なのですね。

その訳のわからない時代に
差し掛かる手前で日本の元号平成は
終わりを迎える

日本は近隣諸国の嫌がらせに
逆ギレしないでよく頑張りました
次の時代も平和を貫いて参りましょう


・・・・・・・・・・・・・・

体を冷やしてしまったようで
体調は
風邪の引きはじめのようです
昨日は鼻にきて
今朝は喉の奥が腫れてる感じ
緑茶を飲んで身体を温めています

散歩にでて
血液の循環を良くしましょうかね

海老名まで歩いて
翔んで埼玉を
見に行こうかしら(執念)

今日は、うまく部屋の片付けが
進みますように。


今年もつぼみがつきました
ボケの鉢

画像


橘さんは
根っこの手当てをしないと
枯れそうな感じ

画像



近所の梅は花の盛りを過ぎた感じ
後ろに海老名の高層マンションと
リコーが見えてます

画像




ごみを捨てたときポストに
国民年金保険料追納の案内がきました!
あと49万円(32か月分)払えば
老齢基礎年金の満額を
ゲットできますって。
(督促ではないそうです)
こんなに足りてなかったとは。
払うしかないですね。
ううう。



今日は部屋を片付けよう
隣の部屋(クレージールーム)に
入れるように
道を作りますよorz



ファイルをつくろう。

血液検査のファイル
医療費の伝票と予約のファイル
年金のファイル
住まい(契約と保険)のファイル
So-netのファイル
auのファイル
雇用契約のファイル
確定申告のファイル
旅行のファイル

8冊買わなくては



そして保健証を郵便で返す。
これが1番痛いのよね。
ま。自分で決めた事なので。






さらにつけたし。


日本がなぜ核武装しないかというと
国土が狭くて実験場が確保できないから
だそうですよ
挑戦は、独裁政治を敷いているから
国民の反対運動がないから
核実験をやりまくって技術を高められた
そうです
https://news.biglobe.ne.jp/international/0301/dnj_190301_1017358216.html

ふーん。



・・・・・・・・・・・・・・・・

食べたもの記録


3/2の朝は
お雑煮
里芋を炊いたの
部屋が寒かったので暖まりました

画像



食べたらヤル気がでてきて
箱類再生紙を束ね始めました
そして遅めのお昼は

椎茸とキャベツとハムのコーンスープ
(旦医のお方様のスープです)
きゅうり、とまと、リンゴのサラダ

画像



画像



夕方、小腹がすいて
麻婆豆腐丼
椎茸たくさん。

画像



クレアチニンが0.81なので
タンパク質とカリウム(生野菜)を
控えるべきなのに
今日は全体に多めにたべてしまいました

でも、0.81は平均値
という意見もあるようなので
(ネットで読みました)
あまり気にしなくてよいかもです


そして夜の7時。
アナバスオーディオが到着。
買ってしまったのですよね(^ε^)


画像


年金の49万円と5万円のスピーカー。
頑張って稼いで払いますからねーー

そして今夜は翔んで埼玉行きます

有給消化が貰えないのに
この浪費っぷり。
なにかタガが外れております。
躁鬱でいえば躁ですね。

よい音のスピーカーも
おもろい映画も
いまの私に必要なのです。

この記事へのコメント

K
2019年03月02日 12:53
かにょさん、こんにちは。 私はかにょさんが大病をされる少し前からずっとかにょさんのブログのファンです。 辛いことがあっても前向きで明るく楽しいかにょさんに、ずっと元気をもらってきました。
そして今日またしてもかにょさんのおかげで、10年以上深刻に悩んできたことを終わらせることができました。
きっかけになったのは先日「根拠のない自信」(とマツコ会議)という言葉を見かけたことでした。そこに糸口がありまして、無事、解決いたしました。
今日はそのお礼を言いたく、書きこませていただきました。心から、ありがとうございました。
かにょさんにもたくさんの幸運がふり注ぎますように。
良い週末をお過ごしください。
かにょにょ
2019年03月02日 15:20
Kさんへ
10年越しのお悩みが解消されたのですね。
良かったですね!!!(そして何だかうらやましい)
私の日記があなた様のお役に立てたということを
知ることができまして、何か嬉しいですよ。
おめでとうございますー。

この記事へのトラックバック