6/23(日) 西京漬けとシューマイでミステイクorz
昨夜は
西京漬け
一箱に何枚入っているか
わからないから
鉄板にのせながら数を確認する
つもりだったが、
途中でシューマイをやってといわれて、西京の数を忘れてしまった
(あぁ。)
シューマイは
箱の横に数量を書いたシールが
貼ってあるかどうかの確認を
しないで
いきなり、あるものを
蒸した。
箱の上部に申し送りの紙が乗っかっていて、プラス151お願いします
とかいてあり、その文章の前に
97プラス140などと言う計算が書いてあったので、
シューマイを作ったらその紙を
上に乗っければいいやくらいにしか
思わなかった
そうやって、所定の場所において
紙もおいたのだが、
更年期さんが紙を持ってきて
「この紙を起きっぱにしたら
151足りないと言うことになるから
のせちゃダメじゃない」といって、
紙は捨てられてしまった。
紙を捨てられてしまったので
数がわからなくなった
そもそも、箱の側面に数量のシールがあったかどうかも私は確認していないで製造しているorz
製造数が不明のまま
時間が経って
数量と作業時間の記録をかく
表にも記入していなかったので
明け方に叱られました。(当然)
ヤバイです。
2回目やってしまったら
信用がなくなる。
わたし向いてないこの仕事。
作業はきつくなくて
体は楽なのだが
自分の注意力がない。
なにしろ、商品の数を数えるのが
鬼門であります。
とくに西京漬け。
味噌にまみれて一箱いくつあるのか
わからないから鉄板にのせてからでないと把握できない。
しかし、それでは遅すぎる。
鉄板にのせる前に数を把握していないといけない。
何て言われても、無理。
超能力者じゃないのだから。
西京漬けをどうやって
数を把握するのか??改めて
きいてみようか。
今日は13プラスだったと
更年期さんが言ってました。
バイトで来ていたときは
楽しげな現場でしたが
いざ、直雇いで入ってみると
難しくて驚きましたです。
何によらず仕事は大変です。
ちなみに、私の部署の先輩2名は
「難しい人」という評判です。
ここに居られる人はかなり癖の強い人でないとダメなのではないかしら。
>゜))))彡~
西京漬け
一箱に何枚入っているか
わからないから
鉄板にのせながら数を確認する
つもりだったが、
途中でシューマイをやってといわれて、西京の数を忘れてしまった
(あぁ。)
シューマイは
箱の横に数量を書いたシールが
貼ってあるかどうかの確認を
しないで
いきなり、あるものを
蒸した。
箱の上部に申し送りの紙が乗っかっていて、プラス151お願いします
とかいてあり、その文章の前に
97プラス140などと言う計算が書いてあったので、
シューマイを作ったらその紙を
上に乗っければいいやくらいにしか
思わなかった
そうやって、所定の場所において
紙もおいたのだが、
更年期さんが紙を持ってきて
「この紙を起きっぱにしたら
151足りないと言うことになるから
のせちゃダメじゃない」といって、
紙は捨てられてしまった。
紙を捨てられてしまったので
数がわからなくなった
そもそも、箱の側面に数量のシールがあったかどうかも私は確認していないで製造しているorz
製造数が不明のまま
時間が経って
数量と作業時間の記録をかく
表にも記入していなかったので
明け方に叱られました。(当然)
ヤバイです。
2回目やってしまったら
信用がなくなる。
わたし向いてないこの仕事。
作業はきつくなくて
体は楽なのだが
自分の注意力がない。
なにしろ、商品の数を数えるのが
鬼門であります。
とくに西京漬け。
味噌にまみれて一箱いくつあるのか
わからないから鉄板にのせてからでないと把握できない。
しかし、それでは遅すぎる。
鉄板にのせる前に数を把握していないといけない。
何て言われても、無理。
超能力者じゃないのだから。
西京漬けをどうやって
数を把握するのか??改めて
きいてみようか。
今日は13プラスだったと
更年期さんが言ってました。
バイトで来ていたときは
楽しげな現場でしたが
いざ、直雇いで入ってみると
難しくて驚きましたです。
何によらず仕事は大変です。
ちなみに、私の部署の先輩2名は
「難しい人」という評判です。
ここに居られる人はかなり癖の強い人でないとダメなのではないかしら。
>゜))))彡~
この記事へのコメント