鍋のランニングコストは大変によい
電車の遅延に巻き込まれながらの帰宅
日曜の朝御飯は胡麻豆乳なべと
生野菜(人参、赤パプリカ)
鍋の具材が揃っているので買い物に
ゆかなくとも大丈夫です。
今回の鍋は
鶏肉団子(既製品)、小松菜、豆腐、
油揚、しめじ、榎、生椎茸、人参、
さつまいもでした。
さつまいもを塩ゆでしておくと、
鍋や味噌汁の具材になったり
そのままおやつとして食べられて
便利です。
11時くらいに寝落ちして21時に
起きたので青天をつけが
見られなくてちと残念。
本日の家事はクレイジールームの
空き箱をよけて
更なる空間(二畳位)を作りました。
100均商品を使って綺麗に収納
している事例集を流しみたりして。
テレビは洋楽。
ボレロとか誰も寝てはいけないとかを
聴いて元気になりました。音楽家は
コロナで自身が大変なのに人々が
元気になるようにと演奏されています。
美しいです。
夜中3時にいつも通りに小腹がすいて
工場で食べなかったお弁当(ゆで卵3個と
さつまいも塩ゆで)を食べたのです。
工場で食べ物の持ち込みが禁止となり
持っていったものを24時間後に食べた
ということです。傷んでいなかったし、
岩手の玉子職人の玉子は黄身が
しっとりして美味しいです。
座間を離れたらこの玉子も
食べられなくなってしまうことが
チトさみしいです。
話は変わるが
小袋入りの食品の整理のやり方で
よい方法を見つけたので
備忘録で貼っておきます
⇓
鍋のランニングコスト。
10月20日-10月30日までで5000円くらいで
済みそうです。
10日で五千円なら30日で1.5万円ではないですか!これでゆけばバイトをしなくてもそこそこ貯金ができるでしょう。
食いしんぼさんのあたくしですが、長生きするために超加工食品を避ける取り組みをはじめておりまして、外食はほどほどに。糖質は控えめに、おやつは生野菜をかじったりゆで卵や茹でた芋、ナッツ類を食べることをはじめています。するとお金が減らなくなりまして。お金を使わないなら働かなくてもいいじゃん的になって参りました。
とはいえ11-12月はがつがつシフトを入れてしまったので、年内はがっつり。年明けからは。。。。でもやっぱり働いてしまうかもしれませんね。
>゜))))彡🌾
この記事へのコメント