そして寝坊。

断水できちんと寝る時間が遅れたので
二度寝をして夜の  はちじはん  に起き
トーストにベーコンエッグをのせた
いわゆるジブリ飯をたべ
たまたまテーブルにあった
トマトジュースを飲み
ペットボトル入りのコーヒーを飲み
腹ごしらえはいっちょあがり。
弁当は、レトルトのグリーンカレーと
人参1本(ひひーん)
ドラッグストアでごはんパックを
ゲットして駅に着いたのが
電車が来る20分まえ。
これに乗り
目的の駅で降りてから
送迎バスが来るのを20分待ちます
合計40分調整まちで、これが
田舎生活の普通のことであります。

100周年を迎える相模線の
無人駅の駅舎に
ひとりたたずむ
あたくし
DSC_0205.JPG
このえきは相模線の中でも一番質素な
駅ですよ。トイレないし。
最近?駐輪場はコンクリートが
貼られました。

ベンチに座れば
前方に大きな空。昼間は大山と
丹沢の山々がパノラマで見えます
(隣の相武台下駅から見るパノラマはもっと綺麗です)

100周年でなのか、日中はとり鉄が沿線
駅周辺で高そうなカメラを構えている姿を見れます。
この辺は建物が何もないので
よい写真がとれますよ。

あ。電車来た。

今夜もお仕事ご安全に参りましょう

>゜))))彡🌾

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック