30日(土)は 柴又帝釈天→矢切の渡し→川千家で天丼→母と面談→IKEA→春日部温泉→実家

新田駅に集合。
よいお天気なので柴又帝釈天に連れていってくれるそうで、午前中IKEAにゆく予定を変更してまずは葛飾方面へ

途中、名物「車が落ちた橋」を渡りました。
弟によるとこの毛長川にかかる橋は
橋を作りかけている時に工事中止の指示がでて、通行禁止の処置をしないまま工事会社が撤収をしたので橋から川に落下する車が多くでたというポイントです。(その後工事が再開して完成)
オーコワイコワイ。
DSC_0480.JPG

1帝釈天参道に着きました
DSC_0207.JPG
売店のワンコもマスクです。
(ビクターの置き物)
DSC_0484.JPG
帝釈天山門
DSC_0485.JPG
鐘撞堂と山門
DSC_0498.JPG
名物の彫り物 菊
DSC_0496.JPG
彫り物 鯉
DSC_0491.JPG
龍 四体みんな違う龍
DSC_0489.JPG
御神籤は83凶  ま、珍しいからいいんじゃん
DSC_0499.JPG
その後矢切の渡しへ
DSC_0501.JPG
200円で乗れます
DSC_0502.JPG
川をあとにして、ごはんを食べにゆきます
DSC_0208.JPG
柴又川千家(かわちや)さん
まずは鯉のあらい(佐久の鯉だそうです)
DSC_0507.JPG
天重
DSC_0508.JPG
食後は柴又駅まで向かいました
DSC_0510.JPG
駅前には寅さんの銅像があります
DSC_0209.JPG
寅さんを見つめ合う形で桜さんの像
寅さんより小さい造りです。
DSC_0210.JPG
帝釈天をあとにして、
母が住む介護施設へ向かいます。
DSC_0512.JPG


0時02分
なまさだがはじまりました!!

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック