火曜日の夜勤は、らくらく座り仕事でした✨帰りに濃厚接触者かもしれない小学1年に会った件😱

月曜日の後半が体力を使う仕事でしたので火曜日夜勤は沢山のおやつと
仕事前にはくら寿司で多めに食べたというのに、この日の仕事は椅子に座って
書類にバーコードシールを貼って
端末で読み込むという作業でした!
私の体験上、これまでやってきた軽作業アルバイトの中では一番体力を使わない仕事です。ということで持ってきたレモン入りトマトジュースやじゃがりこやカルピスウォーターなどはほとんど手をつけませんでした💦変わりに眠たくならないようにコーヒーを2つも買って飲んでいましたorz

作業中に居眠りをする女子がいて
注意されているのに恐縮するどころか
割と平気で過ごしていました。
最後の方には社員に言って
私を手伝わせる、なんてことを平気でやっていました。この人はたぶん昼間と夜両方仕事をしている、そして性格が悪いとかのせいで普通の会社を首になって以後普通の仕事につけなくなっている、そんなタイプの人でした。

終了の点呼のとき私の近くに来るので遠巻きにして屋外の水道で手を洗い時間を開けて駅への長い坂道を下っていると、小学生が「どこにゆくのですか?」とはなしかけてきました。とても小さい女のコなので、何年生かと聞くと1年生だといいます。いつもは高校生のお兄ちゃまが送ってくれるのだけれど、今日は風邪をひいているので独りでお友達の家までゆくのだと言います。

なぬ?!お兄ちゃまが風邪?!

その時点で女のコから50センチくらい離れましたよ。えげつなくも。
そして、お兄さんは熱はどれくらいありましたかときくと、35度くらいと言います。7歳児には平熱と発熱のちがいがわからないかもしれませんね。。。

そしてその子は私の左隣りでくしゃみをするではありませんか!!(うわー)
身長は私の肘の高さくらいです。風は向かい風。しぶきよ、うしろにとんでゆけーー!!

この日は雨で前方に横たわる丹沢の山々は雲の中でした。晴れていると山を見ながら下る眺めのいい道なのです。
程なくして女のコは左の道に折れてゆきました。「気をつけてゆきなさいね〜」
(ほっとする)

高校生のお兄ちゃんは風を引いて家でねている。医者に行っていない。その妹(小学1年)は普通に登校している。。。
もしも兄がコロナだったら妹は濃厚接触者じゃぁないですか。その家庭の両親は何を考えているのでしょうか!?

ホームタウンにもどり、
消毒用エタノールを買って
リュックに吹きかけて
全身シャワーを浴びて寝ましたとさ。

仕事はからだの負担が少なくて良かったけれども、出合った人(居眠り女と濃厚接触かもしれない小学生)があんまりだった火曜日でした。

さらに。作業中に紙で右手を切りました。手袋を用意して来たのに虚を突かれたようなタイミングの怪我でした💦


◇◇◇


3回目なので見慣れた駅舎です。
PXL_20220830_090050023.jpg
丸亀製麺の前を通過して
(店内が広くてゆったりすわれて好きなんです)
PXL_20220830_090105217.MP.jpg

八王子あるあるの大きな園芸売り場を通り
PXL_20220830_090217382.jpg

くら寿司で9皿食べまして
PXL_20220830_090822319.jpg
中国産でもいい。穴子を食べました。
PXL_20220830_091457329.PORTRAIT.jpg
穴子稲荷は回りすぎてちと古かったです💦
PXL_20220830_091727654.jpg
びっくらポン出ました
PXL_20220830_092308411.jpg
2時のランチは丸亀のうどん弁当
かしわ天とレンコン天をトッピング
したヤツ
PXL_20220830_170539423.MP.jpg
小さい休憩はブラックコーヒーと
キットカット。
PXL_20220830_173921036.MP.jpg


◇◇◇

明けて水曜日の朝ごはん


帰宅してハムエッグと玉ねぎレタスサラダとビールのトマトジュース割り
PXL_20220831_011739935.NIGHT.jpg

おやつにじゃがりことビール
PXL_20220831_042623548.jpg

夜は光るペットボトルを照明に。
節電というよりは気分です。
でも今月はエアコンを使いまくったので電気の節約をし始めます。
PXL_20220831_092025267.jpg

この記事へのコメント

通りすがり
2022年09月01日 09:59
こんにちは。
いつも楽しく拝見しています。

この間、ヴィックスのど飴でオミクロン株の99%が無効になったとかという記事をヤフーニュースで見かけました。
すると掲示板に「そうだと思った!」風の書き込みがいくつも。

感染してからのどが痛くなり、のど飴を舐め続けていたらすぐに止まったとか。同居家族が感染したのに自分だけうつらなかったとか。

もしかすると、のど飴を舐めていると感染と悪化、両方の予防ができるのかもしれないと思い、私も使い始めました。
気休めかもしれませんが。

とにもかくにも、ご無事で!
何事もありませんように。
かにょにょ@横歩き
2022年09月01日 15:39
とおりすがりさん、情報をありがとうございます!!イマ喉は痛くないですが早速ヴィックスのど飴を買ってきます!