時間をかけてなおしてゆきます

現状の写真を貼っておきます
ガラクタは弟が捨ててくれていて
これでもかなり片付いたのです!
これからはここに住み
働きながら
ゆっくり捨ててきれいにしてゆきます

40年前に
親と喧嘩して家を出たきり
帰らなかったら、
親は親で私の荷物と衣類一切を処分して
部屋にガラクタ?を押し込んで
住めないようにしてしまいました

40年ぶりに実家に帰ったら私の部屋だけではなく1階の3人の部屋全部がガラクタ置き場になっていました。

引っ越しの業社さんにこの写真を見せて荷物の置き場の指示を出しますよ。


内側の玄関。
ドアの幅は75センチ。
高さは普通の高さ。
玄関上がっての通路は170センチ
PXL_20221125_121642008.jpg


階段が狭いです。本来は75センチですが手すりをつけたので70センチです。
階段が細いためダイニングテーブルが階段を通らず、ベランダの窓を取り外して2階から入れたと聞いた記憶があります。なので業者さんにクレーンの準備も相談します。
PXL_20221125_121652130.jpg
とても急な階段です
PXL_20221125_024917621.jpg

階段を上から見下ろした写真
ここで登山のトレーニングが
できますよw
PXL_20221125_024831033.jpg

2階に上がりドアを開けると居間。
PXL_20221125_022508936.jpg

居間から階段の入り口をみる
ドアの幅は80センチ
ドアの高さは175センチ
PXL_20221125_024719163.jpg
2階に来て居間に入りすぐ左にドア
ドアの向こうはキッチン
ドアは左右80天地175
大型の冷蔵庫が入りません。
座間の冷蔵庫は左右80天地170なので
キッチンには置けません
PXL_20221125_131834879.MP.jpg

冷蔵庫は左右53天地145以上は
入りません。


居間の右に和室。
和室の左(東側)の壁に2台食器棚を
置きます。この壁の長さは230センチ
なので置けます。
PXL_20221125_031039810.jpg



居間に戻ります。
斜め左前の床に木製ホットカーペット
(3畳)を敷いて素足で休めるスペースを作ります。スピーカーとテレビは
移動しません。夜はホットカーペットの上に布団を敷いて寝ます。
または1階南西の子ども部屋で寝るか
2階和室で寝るか考え中。
PXL_20221125_024553075.MP.jpg


2階居間南東方面写真
中央の窓からテーブルを搬入。
アルミサッシ窓1枚分の左右
85センチの開口ではテーブルが入らないので窓を壊して左右200でテーブルを入れたようです。2階から。クレーンで。今回はクレーンを使うのは避けたいから座間のダイニングテーブルは1階子供部屋に搬入しよう。
PXL_20221125_022520545.jpg

1階南西子供部屋入り口から中を見る
1番奥の本棚のところにスタンドを置きたい。それは入居後に買います。現状は座間の本と食器の箱が16箱くらいおいてあります。本を読むため藤椅子を1台と背の高いスタンドがほしいです。
背の低い書棚で部屋をぐるりと囲み、
疲れたら横になれる長椅子があったらよいなぁ。
PXL_20221125_025555113.jpg

ほとんど2階で生活すると思います
1階が湿気で腐らないように
適宜窓をあけて風を通しますよ。。。

電気は15Aでいいと言ったのに業者さんが、一軒家で15は無理だから30にしときなさいとなり今30Aです。一人だからエアコンはひとへやしか使わないし、最近電子レンジを使わなくなったしテレビもあまり見なくなりました。冷蔵庫も座間のより小さいです。なので15Aで足りそうですが。。。
もし冷蔵庫を2台使うとなったら30A必要かもしれないですね。

あぁ!衣類について考えるの忘れてました!!母親の衣類は2階北西の納戸にパンパンに入っています
PXL_20221125_030301530.jpg
布団は納戸の押入れです。
弟がだいぶ処分してくれたようです。
それでもまだあります。
PXL_20221125_030315291.jpg

私の衣類はとりあえず1階南西子供部屋に簡易衣類掛けを2台買って吊るしましょう。衣類ケースもこの部屋に置きましょう。結局、荷物だらけです。時間をかけて捨てたり売ったりしましょう。
PXL_20221125_025520336.MP.jpg

だんだんイメージができてきましたよ

ねむい🐡  23:21

この記事へのコメント

2022年11月26日 14:08
こんにちは。

15Aは、明らかに少ないですね。
各電気線品の容量、、、50Wとか100Wとか書いてある数字を足して、
1500Wが制限になります。
電子レンジやドラアイヤーを使ったとたんに、
ブッ飛ぶ可能性は高いです。

一般的な家電の例だと
電子レンジ:1000W
ドライヤー:1000W
冷蔵庫:300W
炊飯器:800W
エアコン:600W
ホットカーペット:3畳サイズで700W
案外と食いますよ。
かにょにょ@横歩き
2022年11月27日 03:09
おぎひまさん

15アンペアとは1500ワットということなのですね!わかりやすく説明していただいて納得致しました。ありがとうございます。ホント15だと真夏と真冬は冷蔵庫とエアコンでほぼMAX状態ですね。