2023年1月2日 仕事のあとに鈴鹿神社に初詣
座間に来て初めてお鈴鹿さんに
初詣しますよ
花畑のワシ神社に似ている感じ
ワシ神社は古い神社で戦の帰りにこの地に本陣を置いたのが由来です。
日本武尊は東征の帰路、当地に本陣をおき、多年にわたり夷賊に苦しんでいた人々を救済したと伝えられます。人々は尊の善政に厚く感謝し、崩御ののちに日本武尊をお祀りしました。
幕末に改築しています。
幕末、幕府の命により義光の子孫である佐竹氏が本殿を改築。安政元年(1854)から明治8年まで20余年の歳月を要し、竣功を迎えました。総欅造りで数知れぬ大小の彫刻が随所に見られます。
で、お鈴鹿様は
鈴鹿明神社は、遠く第二十九代欽明天皇の御代に創祀せられたという。伝説によると、伊勢の鈴鹿郷の神社例祭に神輿が海上を渡御した折、にわかの暴風に襲われ、漂流して相模国入海の東峯に漂着した。里人が社を創立してこれを鎮守とし、鈴鹿大明神と崇め奉ったと伝えられている。また天平年間にこの地は鈴鹿王の所領で土甘(とき)郷と言った(正倉院文書)ところから、時人が王の御名を冠して鈴鹿の字名が発祥したとも推察される。
どちらも大変に古い由緒ある神社です。
参道の長さや本殿の大きさが似ていますな。。
手水舎が立派
手を清めまして先に進みます
全体的に綺麗になっていました
並んでいます
鳳凰きれいですね
社務所も綺麗になっています
天然石のおみくじ200円を
引きました。結果は吉でした。
就職は一回で決まらないようです。
石はソーダライトでした
鐘もつかせてもらいました
あたらしいたいこばし
下には大きな鯉が居ます
いやほんと立派になりましたね
この道もワシ神社に似ていますな
子供の頃自転車で遠乗りして遊びに行ったワシ神社に似ている。。。
両方とも古い神社なんです
2日の朝8時にお参りに来るのは
神社から北側の地域の住民たち、
相武台前や相武台下に住む
いわゆる旧住民、昔から座間に住んでいる方々です。子どもたちまでが帰るとき
出口の所でくるりと回り
一礼して帰ります。素晴らしいですな。
この時間帯は神社から海老名方面に帰る人は、私だけでした。
帰りは畑の道を歩いてオオヤマを
眺めます。オオヤマおはようちゃーん
いつもの道。突き当りに学童用の
お店がある。この道も見納めかも。
メガドンキで半額になった田作りと
ホタテと数の子の
松前漬けを買いました
れんこんのピクルスと松前漬けで
寝酒です。酢蓮が好きだということに
今年気づきました。今年は酢蓮を食べ放題です。
寝て起きて
リンゴを食べて出発です。
二日酔いになりませんでした。
(昨日は二日酔いで頭がイタカッタ💦)
◇◇◇
1月1日のお仕事は
パックは戦力外orzということで、
ピックを2時間資材を7時間
やりました。
梱包よりもピックのほうが
早くできると自分では思ってます。
資材は作業者に箱を補充する仕事で
こちらもずーっと補充で
動き続けますが、
持久力があるタイプなので
こちらのほうがすきな業務ですな。
今夜もお仕事です。
ご安全に参りましょう。
🐡
この記事へのコメント