お仕事は厚揚げまつりでした

朝の9時から夕方5時までの間に
お昼ご飯
夕食
翌朝の朝食
を作って帰るお仕事です

昼ご飯は
多いときは30食
少ないときは15食

夜と朝はだいたい
夜は9-10食
朝は6-10食


保温器がないので
常食でもあんかけにして熱を温存して
提供しています。

私が会得した大量調理のコツは
煮汁やあんかけのあんは
人数の半分程度を調合することです

例えば1人前の煮汁が
醤油大さじ1
酒大さじ1
味醂大さじ1
砂糖大さじ1
水100cc
だとして30人前作るとしたら
↑の分量の8-10倍くらいでよいのです

初めてやったときは律儀に✕30で
作って煮汁を1リッター以上捨てました
💦💦💦

そんなときも独り現場なので
怒られないんですよね。
そこを気に入っている現場です。

とにかく美味しいものさえ作って
いれば良いらしく
料理好きな70歳が辞めたあとは
生姜好きな人が生姜づくしでお料理
していても少しバリエーションが
ほしいということでオーダーが
入り私がきました。。。

と言ってもわたしも経験がないから
勢いで入っただけなのですが💦

現場にある材料を駆使して作るの
です。
今日は冷凍した厚揚げが7パック
あったので全部使って
厚揚げ小松菜ひき肉の煮浸しを
作りました

副菜は既製品のれんこんきんぴらで
味が濃いので絹豆腐とごま油で
炒めて提供
PXL_20240225_013833114-7d519.jpg
↑提供用の食器ではありません
一時置きの写真です

味噌汁は玉ねぎと溶き卵。
サラダはちくわときゅうりの
マヨネーズ和え。
和辛子入れてからしマヨネーズに
したかったのですが和辛子が
ありませんでした
カレー粉があったらカレーマヨも
やれるのに無いんだよね。


厚揚げのおかずが大量に
作りすぎたので捨てないで夜ご飯に
リメイクしました。
長ネギを1.5本、甘い醤油味で煮て
その汁に昼の厚揚げおかずを投入して
卵で閉じて丼にして夜ご飯です。

利用者のみんなはお昼に食べたものを
忘れているし食べたことをスグ
忘れてる人もいるのだって💦
いるでしょうねぇ

流石に同じものは出せないので
卵とじで味変して提供

お昼の味噌汁がたくさんあったので
揚げ茄子をすこし入れて味変して
提供。

PXL_20240225_062859479.jpg

翌朝のご飯は
メインはルーティンで決まっています
月曜の朝は既製品の厚焼き玉子
人数分カットしてタッパにいれます
各食事にキザミ1名
ミキサー食1名いるので
それを各食事で作るのが大変っちゃ
大変なんです。
PXL_20240225_072938035.jpg
翌朝のためにこのように準備
します。

これは私の昼ご飯です
自分が作ったものを試食します。
PXL_20240225_035604834.jpg
ミキサー食多く作ったので自分で
試食します。なかなかに素材の味が
して美味しいんですよ(自画自賛)
PXL_20240225_035608665.jpg

食洗器がないのに人数分の食器を
昼→3時のおやつ→夜
と洗いエプロンも2枚洗う
シンクは実家より小さいのが1つ
なので手を使いまくるんです。
シンクは2つあるべきです。。。

いま試用期間です。
続けるか他を探すか真剣に迷って
おります。
うるさい上司が居ない環境が
気に入っているけれども
自分の体力が持つかどうかです。
古傷の腱鞘炎が再発しそうで
まじ迷います。いえ
他にゆくべきかも?!



🐡

この記事へのコメント

2024年02月26日 09:36
〇なるほど!
🔴ガッツ!