火曜日のお仕事は。。ランチを35人分。11:45完成。しかし16:45までに朝食は手つかずでした💦✨
火曜日は利用者が25人
職員が10人で
35人分のランチをつくります。
冷凍大根おろしを使ってほしい
というオーダーが前の日曜日に出たので
鶏の唐揚げでおろし煮をつくる
作戦です
副菜1は出来合いの
菜の花とれんこんの煮浸しを炒り卵
(8個)で和えて増量しました。(みんなに2口ずつ程度になりました💦)
副菜2は、
白菜とツナのナムルを作りました
茹でた白菜にツナ、ゴマ油、お酢、
砂糖、塩で味付けします。冷凍の白菜
を2袋使うべきでした。1袋では
足りませんでした。これも2口分しか
なかったです💦💦
菜の花れんこん炒り卵

おろし煮の醤油
唐揚げから出る塩分を考慮して
少なめにいれるのが吉
冷凍大根おろし3袋
冷凍唐揚げは2袋が吉
はじめに1袋使ってベテランの人が
足りないとみて1袋追加してくれました
職員用盛り付け
(利用者用の写真を撮る時間がなく)
自分用のランチ
シンクが1つしか無いので洗い物の
乾燥箱をシンク代わりにして洗って
泡がついた容器をそこに格納して
後ですすぐようにして夕食完成16:45
までを間に合わせました
夕食は18人分。
さつま揚げ、玉ねぎ、ひき肉を
醤油、味醂、酒、お砂糖で煮て
とろみを付けて丼にして提供。
玉ねぎはかみ切りやすい切り方に
しました。
味噌汁はキャベツだけの味噌汁です
甘みが出てクタクタになるまで火を
通しています。
私はさつま揚げや厚揚げを使って
かさ増しをした節約メニューを
作ることが多いですな (ははは。。。)
翌朝の朝食に手を付けられる様に
片付いたのは17:00でした。
残りの仕事はベテランさんが
引き継いでくれて17:05終了
試用期間中は5分刻みなのでこの日は
8:50から17:05の7時間15分です。
実際のトコロ休憩時間が60分とれて
いなくて食事するために腰掛けて
おかゆをかき込みながら
夕食と朝食のメニューを考えて
在庫を調べたりしているから
お昼などは20分位しか休んでなくて
3時の休憩も椅子に座って
チョコレートをかじりながら容器を
拭いていたりするので半分仕事です
でも嫌いな仕事ではないし口うるさい
上司がいないので気楽です。
こちらのお仕事で
社会保険に入れれば問題ないです。
自分は腕や肩が悪くならないように
働くことですな。。。
仕事の後は温泉です。
前回満員で入れなかった
草加健康センターに来ました。
こちらの硫黄泉に入りたかったのです
硫黄泉、薬湯、炭酸泉、電気風呂、
泡風呂、白湯にはプラセンタが
入って紫色のお湯でした!
サウナはこちらのサウナは高温
ということで一定のサウナファンを
引き付けているようでした。
わたしも入ってみました。入る前に
髪を水で濡らしてタオルも水で冷たく
して頭から被って入ってました。
炭酸泉は29-30度とかなり低めでした
炭酸泉はお湯で体が熱くなったとき
冷やすために入るのが気持ち良いです。だいたい10分で寒くなってきます。
良いお湯でしたーー
湯の泉はさがみ野で大変お世話に
なっていたスーパー銭湯です。
久々に入れて良かったです
湯上がりにレモン甘酒400円
五目中華焼きそば。旨。900円
入湯料は980円位でした。
食事作りの仕事の疲れを癒やすのに
銭湯にゆくのは必要経費ですよ(爆)
食事づくりの仕事は月の手取りが
低いので、2つ目の仕事を探し
始めなくてはなりません。
銭湯行っても余裕のある経済生活を
作らなくては!!!
帰宅して、温かい牛乳と
パスコのたっぷりホイップロール。旨。
🐡
この記事へのコメント
🔵ナイス!