失われた30年。。。赤字国債をまた発行してちょーだい💢マジで。
とある社長さんのお話しです。
なんで日本の経済ってよくないんだと思います?
まさに失われた30年なんですよ。
失われた30年があるから日本の経済は良くない。
失われた30年の最初の1手
なんか知ってます?
日本の経済
バブル崩壊が1990年に起きても
ずーっと登り調子で
進んでいるんですよ
1997年を境に横ばいになるんですよ
その1997年に起きたことは
橋本龍太郎が
プライマリーバランスを黒字化
という言葉を言ったのですよ
プライマリーバランス
(国の財政収支のこと)
プライマリーバランスは国の家計簿
なのですよ。
今までは国の赤字国債を発行
していれば
いくら使ってもいいですよ
というのが日本の経済でした。
ところが、新たな赤字国債を
出さないと言うふうに決めてしまったら
日本の中で1番大きな消費は
国が払う一般会計なんですよ
だから国がお金を払わない限りは
GDPは消費とイコールですから
上がっていかないんですよ
赤字国債を出してもいいから
例えばダム作るとか、国が
モノを買えばいいのに
お金が巷にないから
国民(みんな)の懐にも
お金が入ってこない
これは当たり前のことなんで
経済で一番最初に習うような
原理さえわかってない政府が
ちょっと信じられない
プライマリーバランスの黒字化
未だに言っているのは石破さん
たとえば国民民主党が言っている
103万の壁を178万まで引き上げた
ときに
石破さんは
「8兆円の減収になるからそれをどう埋めればいいか」
みたいなそんな財源論ばかり
言っているじゃないですか。
8兆円が政府に入ってくるお金が
減るってことは、国民が8兆円もらう
ってこととイコールなんですよ
その8兆円を使ってまた経済を
回してゆくっていう可能性も大きい
わけじゃないですか
みんなわかっていること
なんですよ
なんでそれができないんだろうって
いうのが今思っていること
なんですよね。
この記事へのコメント
ケッコン式の引き出物、、貰う側としたら何が良いでしょう。
1.記念の品
マレに良いものもあるかもしれませんですが、
使えないのが多いです。
新郎新婦が寄り添う絵皿なんて、もてあますばかりですよ。
捨てるにも困りますし。。
2.カタログギフト
自分で選べるのは良いですね。
出したご祝儀が、有効に使えましょう。
カタログ自体がショボいケースもありますが。。
3. 引き出物は無し。そのかわり、ご祝儀が激安。
さて。どれが一番でしょうかね。
ご祝儀を税金に置き換えたら、、、、、
そーですね、ダムとか作られても今は持て余しますね。税金とられても納得できるのは能登の人たちの生活の再建とか下水道崩壊を防ぐための点検とかです。。。
税金が安くなるのもよいですね。
例え方が秀逸♡